脱毛施術すると毛が自然と抜ける?どれくらいで抜ける?

脱毛の施術を受けるからには、いつムダ毛が抜け始めて綺麗な肌になれるのかとても気になると思います。せっかく脱毛するのだから、少しでも早くムダ毛が抜けて無くなってほしいと、誰もが思うことでしょう。
そして脱毛をしたらすぐ毛が無くなると、大きな期待を抱いている方も少なくないでしょう。脱毛の施術を受ければ、受けているそばから全てのムダ毛がポロポロと抜け落ちていってくれるような気がしますよね。特に脱毛の施術を受けても、すぐにムダ毛がポロポロと抜け落ちる訳ではありません。
ムダ毛が抜けるまでの仕組みについて知っておかなければ、脱毛の効果がなかなか現れないと勘違いし、焦りを感じるかもしれません。また焦ってしまったが故に、脱毛効果を薄めてしまう行動をしている方もいらっしゃるでしょう。
今回は脱毛の際に毛が自然と抜けていく現象について説明していきます。
~目次~
1.脱毛後に毛が抜ける仕組み
2.毛が抜けるまでの期間
3.脱毛したのにポロポロと落ちてこない
4.脱毛後に毛が抜ける人のタイプ
5.脱毛後に毛が抜けない原因
6.脱毛後に毛が抜ける為に大切なこと
7.まとめ
1.脱毛後に毛が抜ける仕組み

「脱毛したらすぐに毛が抜ける」というイメージを思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし実はそうではありません。
そもそも脱毛で毛が抜けるメカニズムを知らない方も多いのではないでしょうか。脱毛方法の仕組みを理解することで、毛が抜けるまでに時間が必要な時間もわかります。より脱毛の効果を得たい方は、まずは脱毛の仕組みを理解することをお勧めします。
脱毛と聞くと光脱毛やレーザー脱毛など、様々な種類を思い浮かべると思います。光脱毛の場合はメラニン色素に反応する特殊な光を使っています。レーザー脱毛の場合はメラニン色素に反応するレーザーを使っています。この二つの方法とも、新しい毛を作り出す毛母細胞にダメージを与えます。メラニン色素が持っている「熱をためてから外に放出する」という機能を利用し、毛母細胞にダメージを与えます。
光脱毛やレーザー脱毛の光やレーザーは、メラニンのみに反応します。その為肌がダメージを受けることはありません。しかし毛穴にあるメラニン色素がレーザーの熱を一度ため込むため、肌を冷却することが大切なんです。
脱毛で毛が抜けるのは肌に脱毛器で光を照射し、毛根部分にダメージを与えるという仕組みによるものです。ダメージを与える部分は、毛母細胞に栄養を届ける毛乳頭という部分です。毛乳頭にダメージを与えることで、毛母細胞に栄養がいかなくなるので、毛が成長しづらくなり抜けていくという仕組みです。ダメージを与え続けることで新しい毛根が作られず、毛の量自体が減っていきます。
ほとんどのムダ毛は毛根組織にダメージを受け、発毛のサイクルが遅くなったり狂ってしまうことで毛が育たなくなります。そして抜け落ちていきますが、中には光の熱によって瞬間的に抜けていくムダ毛も少しだけあります。
特にレーザー脱毛の施術を受けた際に見られることが多く、施術後にムダ毛が毛穴から縮れて飛び出してくるものです。このようなムダ毛が発生することを「ポップアップ現象」といい、黒くて太い毛に多く見られる反応です。光の熱を受け焦げて縮れてしまうことで毛穴から飛び出しますが、ポップアップ現象が見られるのは成長期に当てはまる毛の中でもほんの一部しかありません。
2.毛が抜けるまでの期間

脱毛の施術を受けたムダ毛がやがて抜け落ちるまでには、およそ2週間ほどの期間を要することになります。脱毛という施術は毛の黒い組織であるメラニン色素に反応する特殊な光やレーザーを、毛根部の組織に照射するというものです。
脱毛初心者の中にはこの特殊な光やレーザーを照射しさえすれば、全てのムダ毛が光の熱によって抜け落ちていくと勘違いしている人も多くいます。しかし実はそうではありません。
光を照射することで毛根部の組織にダメージを与え、発毛の為のサイクルを狂わせることで脱毛していきます。光の熱で一気に処理するというのではなく徐々に発毛サイクルにダメージを与えながら、最終的に毛が育つことを断つ形で脱毛するという仕組みです。
発毛のサイクルにダメージを与え最終的に毛が自然と抜け落ちるまでにかかる時間が、脱毛施術からおよそ2週間程度なのです。遅くても3週間後には毛がポロポロと抜け落ちるようになります。
施術したにも関わらず毛が抜ける兆しがなかったりすると不安に感じるかもしれませんが、焦りは禁物です。日が経つごとに毛がポロポロと抜け落ちていき、見た目も綺麗になっていきます。
毛が抜けるタイミングはお風呂で身体を洗ったときや、タオルで拭いているとき、服で擦れた時が多いです。毛が抜けるまで我慢が必要ですが、時間とともに効果が目に見えてわかるのでモチベーションもアップするでしょう。
何度も施術を重ねるうちに全体の毛量も少なくなっていき、自己処理が不要になります。脱毛効果を得られるまで個人差がありますが、ツルツルなお肌を手に入れるまではそう長くは掛からないでしょう。
3.脱毛したのにポロポロ落ちてこない

施術を受けたはずのムダ毛が、すぐに抜け落ちない理由は「毛周期」にもあります。人間の身体には毛周期というものがあります。毛周期とは毛が成長して、抜ける周期のことを言います。この毛周期によって、毛は定期的に生え変わっているのです。つまり毛は常に生え変わっているのです。髪の毛でイメージするとわかりやすいと思います。
髪の毛は毎日抜けて生え変わりますよね。それも1本や2本ではなく、大量の量がです。このように髪の毛以外の毛も、気が付かない間に生え変わっているのです。毛があまり長くないのでわかりにくいと思いますが抜けています。また交代で毛が生えているので見た感じではわからないと思います。これは毛周期があるからです。
毛周期には3つのサイクルがあります。
「成長期」・・・毛が毛細血管から栄養をもらい、元気に生える時期
「退行期」・・・毛細血管から毛根が離れ、毛が抜ける時期
「休止期」・・・毛が肌の中で眠っており、生える準備をしている時期
この3つを合わせて毛周期と言います。成長期→退行期→休止期→成長期・・・と繰り返し回っています。大体次の期に移るまでに3~4週間程度掛かります。これは個人や部位によって違いが生まれます。
実はこの毛周期がある為、今肌から見えている毛が100%ではありません。目に見えているのはその人が持っている毛の約20%~30%だと言われています。
脱毛の施術の効果があるのは、成長期に当たる毛と一部の退行期の毛だけです。そのほかの退行期と休止期に当たるムダ毛はいくら施術を受けても脱毛の効果がない為、ポロポロと抜け落ちることはありません。そしてさらに成長期の毛は目に見えている毛の10%ほどと言われています。その為施術後でも全てのムダ毛がポロポロと抜け落ちてくれないのです。
施術時に成長期ではなかったムダ毛にも、やがて成長期に入った時にきっちり照射しなくては、全てのムダ毛がポロポロと抜け落ちる事にはなりません。脱毛の施術が1回で終わらず何回も通う必要があるのは、このような理由があるからです。
4.脱毛後に毛が抜ける人のタイプ

ムダ毛が一気に抜け落ちてはくれないとわかっても、それでも少しでも早く脱毛を完了させたいと思い方が多いでしょう。少しでも早くムダ毛がポロポロと抜け落ちてくれるには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。脱毛後にすぐに効果を実感している方の特徴を紹介していきます。
●すぐに自己処理をしない
ムダ毛がすぐに抜け落ちないからと、焦って自分で自己処理をしてしまうのは絶対にNGです。毛が抜け落ちるまでに待てずに自己処理をしてしまうと、脱毛効果を感じにくくなります。
自己処理にも様々な方法がありますが、最も良くないのが毛抜きやブラジリアンワックスを使用する方法です。普段から毛抜きやブラジリアンワックスを使用している方は光脱毛、レーザー脱毛の効果が非常に低いので要注意です。光脱毛やレーザー脱毛の施術では毛根の黒い部分に脱毛器の光が反応して脱毛を行いますが、毛抜きやブラジリアンワックスで毛根からムダ毛を処理してしまうと、光が反応しなくなり脱毛効果を得にくくなってしまいます。施術の効果が大幅に減少してしまうので注意が必要です。
すぐに毛が抜けないと気になったとしても、自然に抜け落ちるまでしばらく待ちましょう。最初のうちはなかなか効果を感じられずに不安になるかもしれません。しかし施術の回数を重ねるにつれて、毛がどんどん抜け落ちるようになります。
●アフターケアをしっかりする
施術後は自宅でのケアも欠かすことが出来ません。アフターケアを怠ってしまうと赤いブツブツが出来たり、痒みが出たり様々な肌トラブルが起きやすくなるので注意が必要です。特にお肌の乾燥は脱毛の施術の最大の敵でもあり、乾燥したお肌の状態で施術を受けてもあまり効果が上がりません。乾燥した肌に光を照射すると照射の光やレーザーが浸透しづらく、効果が上がらないだけでなく、肌のトラブルの原因にもなってしまいます。特に脱毛の施術中は肌の乾燥に気を付け、保湿することを心がけることが大事です。
脱毛後の肌は乾燥した状態なので、自宅で保湿ケアを行いましょう。まずは化粧水でお肌に潤いを与え、仕上げに乳液や美容液、クリームを塗ってお肌に潤いを閉じ込めます。化粧水を塗っただけではすぐに水分が蒸発してしまう為、クリームなどで蓋をして蒸発を防ぐことが大切です。
清涼感のあるスキンケア用品はお肌に刺激を与える物が多い為、脱毛中の使用は避けた方が無難です。脱毛後のアフターケアには、なるべく刺激の少ない化粧水や乳液を使いましょう。
●毛が太い部位の脱毛施術
毛が太くて濃い部位は、他の部位よりも効果を実感しやすいと一般的に言われています。特にVIOや脇、ヒゲなどの濃い毛が生えている部位は、脱毛効果を感じやすく毛が抜けやすい傾向があります。ただし人によって毛が抜けるまでにかかる時間は異なる為、焦りは禁物です。
これらが脱毛した後に毛が抜けやすい人の特徴です。毛が自然と抜け落ちるまでは毛が抜伸びていたとしても、自己処理は控えるようにしましょう。また脱毛前後関係なく、保湿はしっかりするようにしましょう。脱毛する際の乾燥は最大の敵です。常に保湿する癖を付けるようにしましょう。
5.脱毛後に毛が抜けない原因

脱毛したのに毛が全く抜けないと焦ることもあるでしょう。脱毛の施術を受けてから2週間、3週間と経過したのにも関わらず、ムダ毛がなかなか抜け落ちない場合、何かしらの問題が発生している可能性が高くなります。毛が抜けない原因は1つではありません。その為自分がどの原因に当てはまるのがを見極めることが大切です。ではどのような問題の種類があるのか見ていきましょう。
●毛が薄い部位
毛が薄い部位、産毛が多い部位は、他の部位よりも効果を実感するまで時間を要します。特に顔やお腹・背中は産毛が生えている部位なので、脱毛効果を感じにくく、毛が抜けにくい傾向があります。脱毛効果を得るまでにかかる期間には、個人差もあります。人によって毛質は異なる為、早く抜ける人もいればしばらく時間がかかる人もいます。元々毛が濃い人であれば早い時期に効果を感じますが、毛が薄い人や産毛などの脱毛は効果を感じるまでに時間が掛かる為注意が必要です。
これらが脱毛後でも毛が抜けない原因になります。どれも自分で対策することは難しいかもしれません。しかし照射漏れや出力が弱いことが原因と考えられるのであれば、脱毛の施術を受けた脱毛サロンや脱毛クリニックに相談するようにしましょう。対策してくれる場合がほとんどです。産毛まで脱毛したい場合は、光脱毛だと回数を重ねて行くことで産毛まで脱毛することが出来ます。レーザー脱毛だと早めに産毛にも効果が出る場合があります。どうしても早めに産毛に脱毛効果を出したい場合は、レーザー脱毛を検討するのも1つの手です。
6.脱毛後に毛が抜ける為に大切なこと

脱毛後に毛が抜ける為には、日々の自己ケアも必要です。間違った対策をしてしまうと、逆に毛が抜けにくくなることもあります。ここでは圧毛効果を高めるために大切なことをご紹介します。
●保湿
脱毛効果を高めるためには、日々の保湿ケアが必要不可欠です。肌が乾燥している状態だと、施