top of page

顔脱毛の際、メイクはしていて大丈夫?




 現在男性の美意識が、高まりつつある時代になってきています。その為今までは主流ではなかった男性の脱毛が主流となり、多くの男性が脱毛経験済みもしくは通っている状態です。さらにメンズメイクも有名になってきており、日常的にメイクをされている方も少なくないでしょう。



 メンズメイクをされている方が特に気になるのは、顔脱毛の際メイクをしていてもいいのかどうかということだと思います。また脱毛施術後に予定があるから、脱毛後にメイクをできるのかどうか気になる方もいらっしゃるでしょう。今回は顔脱毛の際のメイクについて説明していきます。


 

~目次~

1.メンズメイクとは

2.顔脱毛当日はメイクしたままで大丈夫?

3.顔脱毛施術後のメイクは?

4.なぜメイクを落として施術を行う必要があるのか

5.お勧めの保湿方法

6.脱毛期間中気をつけるべきこと

7.まとめ

以下の順番で説明していきます。顔脱毛の際のメイクについて、また顔脱毛の保湿について気になっていることがある方はぜひ参考にしてください。脱毛に通うことをめんどくさいと感じず、満足いく脱毛効果を得られるようにしましょう。


 

1.メンズメイクとは

 メンズメイクが浸透してきたとはいえ、まだまだ男性がメイクをすることを知らない方、メイクをすることに抵抗がある男性も少なくないでしょう。ではメンズメイクについて基本的なことを説明していきます。



 女性のメイクは身だしなみとしてだけではなく、「かわいらしさ」「綺麗さ」を演出するためにという方が多いでしょう。またコンプレックスを隠すためにメイクをしているという方も少なくないでしょう。



 もちろん男性の中にもかわいらしさや綺麗さを見せるために、メイクをしているという方もいらっしゃるでしょう。特に男性にお勧めしたいのは、「清潔感」を出すためのメイクです。身だしなみとしてヒゲを剃っている方が多くいると思いますが、メイクはその延長線上にあるものだと思ってください。



 眉毛や目元にメイクの力を借りることで、清潔感を演出することができます。またベースメイクをすることで顔色がよく見えたり、青ひげを隠すこともできます。メイクをすることで清潔感を演出でき、それが自信に繋がったら嬉しいですよね。



 メンズメイクをする際はいかにも「メイクしています!」という仕上がりよりも、「ナチュラル」に仕上げることが大切なポイントになってきます。

 ナチュラルにベースと眉毛を仕上げられるように意識して、メンズメイクをするようにしましょう。



 まだまだメンズメイクは浸透し始めたばかりです。男性がメイク!?と驚かれる方もいらっしゃるでしょう。

 「少しだけ気になる」程度のお悩みも、毎日見続けていると少しずつ気になってくる方も多いのではないでしょうか。そこをカバーすることで、少し自分に自信が持てるようになるかもしれません。また気分も変わり表情も変わり、生活に何か変化が出てくるかもしれません。新たな自分を発見する第一歩として、メンズメイクを始めてみるのも一つの手でしょう。



2.顔脱毛当日はメイクしたままで大丈夫?

 結論から言うと、脱毛サロンや脱毛クリニックにはメイクをしたまま行って大丈夫です。会社やお出かけ帰りでも、すっぴんで行かなくてはならないという決まりはありません。大抵の場合は脱毛サロンや脱毛クリニックにメイク落としやクレンジングが用意されています。そのため、メイクをしていってもその場で落とせばいいので大丈夫です。



 ただし全身脱毛でも顔脱毛をする場合、施術前にメイクを落とさなくてはなりません。ほとんどの脱毛サロンや脱毛クリニックでは、パウダールームやそれぞれの個室などで施術前に自分でクレンジングを行う必要があります。しかし中にはスタッフが事前にメイクを落としてくれるお店もあります。



 いずれにせよクレンジングに余計な時間がかからないように、また汚れをしっかりと落とせるように、当日はできるだけ軽めのメイクで行くことをお勧めします。



 顔脱毛と言っても、眉・鼻下・あごなど脱毛の範囲は脱毛サロンや脱毛クリニックによって異なります。しかし基本的にデリケートな目の周りに照射をすることはありません。そのため、アイメイクはしたままでも大丈夫とするところも多いです。



 アイメイクは時間がかかる方も少なくないでしょう。そのため落とさずに施術ができると嬉しいですよね。ただしすっぴんでなければNGとするところもあるので、カウンセリングで事前に確認をしておきましょう。



 またアイメイクOKの場合でも、施術時はゴーグルやタオルで目を隠します。そのため施術時はメイクが崩れていることも少なくありません。施術後に外出の予定がある方は、一度落として施術後にアイメイクをしなおす方が綺麗に仕上がります。



 脱毛サロンはサービスの一環で、メイクを落としてくれるところが多いです。それに対し脱毛クリニックは医療機関でもあるため、余計なサービスはなく基本的に自分で落とすようになっています。自分で落とす場合でも、脱毛サロンや脱毛クリニックともにパウダールームが完備されているところが多いですが当たり前というわけではありません。またクレンジング剤や洗顔スペースなど事前に確認しておくと安心です。また肌が弱いからクレンジングが合うか心配という方は持参してもいいか確認しておくようにしましょう。



3.顔脱毛施術後のメイクは?

 光脱毛やレーザー脱毛による顔脱毛を受けた直後から、メイクをしても問題はないと考えられています。しかし注意が必要です。それは脱毛直後の皮膚は強い刺激を受けた後であるため、いつも使っている化粧品であったとしても意外な反応をする可能性があるからです。その結果、皮膚の炎症が悪化することもあり得ます。



 したがって、少なくとも24時間程度は化粧品の使用を避け、皮膚が落ち着くのを待ったほうが安全です。つまり施術を受けた後自宅に帰るときは、できればノーメイクで帰ることをお勧めします。



 もしノーメイクで帰宅することに抵抗があるようでしたら、マスクやサングラスをロ要するのも1つの手です。そうすることである程度はカバーできますし、試してみる価値はあるでしょう。



 顔脱毛の施術後、紫外線によるダメージから皮膚を守ることは大切なことです。ただし脱毛期間中、あるいは脱毛施術直後の皮膚は傷つきやすく、日焼け止めに対しても過敏に反応する可能性もあります。日焼け止めを使用する場合は、どのようなものを使うのか、医師や脱毛サロンのスタッフに相談しておいたほうが無難です。理想的なのは脱毛施術直後は日焼け止めを使用せず、ほかの日焼け対策を活用することです。



つばの広い帽子をかぶる、日傘を使う、マスクで顔を覆う、遅い時間までしている脱毛サロンや脱毛クリニックであれば夕方以降の時間に予約するなどの方法で、顔を紫外線から守ることをお勧めします。

 ただし数日もすれば皮膚は落ち着きます。その為それ以降はSPF値の高い日焼け止めをこまめに使用すると良いでしょう。



 また顔脱毛施術後はスキンケアも大切です。顔脱毛の施術を受けた後の皮膚に対し、しっかりとケアするためにはいくつかのポイントがあります。



●保湿剤を使う

 施術後は顔全体にしっかりと保湿剤を塗ってください。保湿剤を使用することで施術によるダメージを癒し、脱毛をしている間の皮膚を健康に保つことができます。なお部屋全体を加湿すると、より効果的になります。



●刺激の少ない化粧品を使用する

 施術後に化粧をする場合は、刺激の少ないオーガニックベース、ミネラルベースの化粧品をお勧めします。また過去にも使用したことがあり、トラブルがなかったものが良いでしょう。



 しかし顔脱毛後のスキンケアには注意点もあります。皮膚への刺激が強い化粧品やスキンケアは避けるべきです。例えば顔脱毛の施術直後は、ニキビクリームなどの薬用成分を含む外用薬を避けるほうが良いでしょう。



 なお施術直後に肌に異常な反応が出ていないかどうかを確認しておきましょう。照射したところが赤くなったり、少し腫れたりすることがあります。また脱毛の施術後は、皮膚がいつも以上に敏感になります。スキンケアやメイクはどんなに自然なものであっても、敏感になった皮膚には刺激になってしまいます。



 皮膚が少し落ち着いたように見えたら、再びメイクをしても大丈夫です。しかし顔全体に化粧品を使用する前に、目立たない小さな部分でテストして反応を確認しておくと良いでしょう。そうすればもし反応があったとしても、それが顔全体に広がり、見た目が悪くなることは避けることができます。



4.なぜメイクを落として施術を行う必要があるのか

 顔脱毛の際にメイクを落とす一番の理由は、脱毛の効果が低くなるためです。メイクをしてファンデーションが肌に乗っている状態で脱毛をした場合、ファンデーションが脱毛機の光やレーザーの光をさえぎることになり、毛根に十分なエネルギーが届かなくなってしまいます。



 また脱毛機によっては、毛穴にジェルの抑毛成分を浸透させることによって脱毛を行うので、ファンデーションが毛穴に詰まっていると効果を十分に発揮することができません。

 さらに脱毛機にメイク汚れが付着してしまうと照射がうまく行われないこと、衛生的に保てないことなどから脱毛前にはメイクを落とす必要があるのです。



 また脱毛の施術にお越しいただく日に望ましいメイクについて、紹介していきます。



●すぐに落とせる薄化粧

 脱毛の施術前にはメイクを落としていただく必要がございます。その為施術時間を十分に確保するためにも簡単に落とせる薄めのメイクが良いでしょう。

 施術時間を削ってしまわないように早めにご来店していただき、メイクを落としていただくとよりスムーズです。



●日焼け止めや制汗剤は使わない

 メイクはかまいませんが、日焼け止めや制汗剤の使用はお控えください。日焼け止めや制汗剤の成分は毛穴に詰まりやすく、脱毛効果を発揮できない場合があります。また肌トラブルを引き起こす可能性もあるので、当日はメイクのみにしておくと安心でしょう。



 日焼け止めはファンデーションと同様、肌の表面や毛穴を塞いでしまうため、施術時の光やジェルが十分に行き届かず、脱毛の効果が低くなってしまいます。また何かしらの化学反応が起こり、肌トラブルを起こす可能性もゼロではありません。 



 施術当日はできるだけ日焼け止めを塗らないことをお勧めしますが、使用したい場合は落としにくいウォータープルーフやクリームタイプではなく、スプレーやジェル、リキッドタイプのものを選ぶと良いでしょう。

 また同じ理由で脱毛前は、汗拭きシートや制汗剤も避けるようにしましょう。



5.お勧めの保湿方法

 ケア方法は脱毛している部位ごとに変えていくのが良いでしょう。それぞれ部位によって特徴が異なる為、顔合ったケアを紹介していきます。



 顔の肌は身体の肌と違って皮膚が薄く、皮脂腺が集中している為トラブルが起きやすい部位です。さらに紫外線の影響を受けやすい為、脱毛後のケアは入念に行う必要があります。

 まずは洗顔です。低刺激で洗浄力が強すぎないものを選びましょう。洗顔の際は泡立てネットでキメの細かい泡を作り、肌をこすりすぎないように優しく洗いましょう。イメージはしっかり泡立てて、泡で洗う感じです。ピーリングは肌への負担がとても大きいです。ピーリングをしていると施術を受けることが出来ないサロンやクリニックもあります。脱毛に通っている期間は控えるようにしましょう。



 洗顔後のケアは化粧水や美容液でしっかりと潤わせた後に、オイルや乳液クリームで潤いを逃さないように蓋をしましょう。

 ケアをする時でも注意しなければならないことが沢山あります。毎日欠かさずにケアするのがどうしても無理という方は脱毛施術の3日前からは必ず保湿