top of page

脱毛2回目、どれくらい効果ある?


 脱毛の施術2回目はまだまだ不明な点も多く、様々な悩みを持っている人が多くなるでしょう。特に2回目は1回目と効果や状態が違う場合が多い為、戸惑う方が多いようです。

 また脱毛施術を受けた後、どれくらいの時間が経過すれば脱毛効果を実感できるようになるのか、何回で満足いく結果を得られるのか気になっている方も多いでしょう。

 今回は脱毛施術2回目の効果、また脱毛効果を得られるまでの時間、満足いく効果を得られるまでの回数について説明していきます。


 

~目次~

1.脱毛の感覚

2.脱毛施術の間隔

3.脱毛2回目の効果

4.脱毛に通う回数

5.脱毛効果を高める方法

6.まとめ

以下の順番で説明していきます。脱毛2回目が終わったのに効果が出ていないと不安な方、脱毛の効果が気になる方はぜひ参考にしてください。

 

1.脱毛の感覚

 脱毛間隔は、毛周期と呼ばれる毛の生え変わる周期が関係してます。毛周期は部位ごとに異なりますが、全身脱毛などの場合は、2~3か月に1回ペースで通うことが多いです。

 まずは部位ごとの毛周期の違いについて見ていきましょう。



●顔

 顔の毛周期は約2カ月です。成長期が2カ月、退行期と休止期が2カ月なので、脱毛サロンの3週間から2カ月ごとの施術が効果的だと考えられます。



●ワキ

 脇の毛周期は3~5カ月です。成長期が3~5カ月、退行期と休止期が3~5カ月です。脱毛サロンや脱毛クリニックでの2~3カ月に1回の施術ペースだと、退行期や休止期のタイミングで照射をしている可能性があります。

 場合によっては予約回数の照射をしても効果が見られず、追加契約が必要になることもあります。



●腕・脚

 腕や足の毛周期は2~6カ月です。平均的には4~5カ月サイクルとも言われています。サイクルが早いので、2カ月の場合なら脱毛サロンや脱毛クリニックの脱毛で十分な効果を得られるでしょう。しかし6カ月サイクルの場合は長期的な施術が必要となるでしょう。



●VIO

 VIOの毛周期は3カ月程度です。長い方では1年~1年半という場合もあります。サイクルが早い場合は、脱毛の回数も少なくて大丈夫です。しかしサイクルが1年以上掛かる方は数年単位での脱毛を覚悟する必要があります。



 部位ごとの毛周期では大きく差があります。

 部位ごとの毛周期に合わせて脱毛するのも大切ですが、脱毛方法によっても適切な脱毛間隔は異なります。レーザー脱毛、光脱毛、家庭用脱毛器、それぞれの脱毛方法について、脱毛感覚や特徴を見ていきましょう。




○医療脱毛

 医療脱毛では1か月半~2か月間隔、毛が目立たなくなってきたら3~4か月に1回の脱毛を提案されることがあります。医療脱毛、脱毛クリニックでの脱毛は、医療レーザーを用いてするものです。脱毛サロンやセルフ脱毛よりも強い出力で脱毛ができるため、次回までの間隔は短くてもいいと考えらえています。



 クリニックなどの医療機関で行われる医療脱毛では、主にアレキサンドライトレーザーやヤグレーザー、ダイオードレーザーなどの脱毛機が使用されています。ではそれぞれの特徴について見ていきましょう。



 ●アレキサンドライトレーザー

  日本人の毛質と相性が良い

  効果的な脱毛が可能


 ●ダイオードレーザー

  照射時の痛みが少ない

  あらゆる肌質・肌色に対応可能

  アトピーがある人でも脱毛可能

  産毛の脱毛も可能


 ●ヤグレーザー

  表面のメラニンに反応せず、肌を傷つけない

  濃い毛や太い毛に効果的

  色黒や日焼け肌でも照射可能



 クリニックで使用される脱毛機は効果が高いですが、痛みを感じやすい特徴があります。その為照射するテンポも、ゆっくりしたものになりがちです。

 医療脱毛は基本的に脱毛サロンで行う脱毛施術よりも施術時間が掛かりやすいと考えておいた方が良いでしょう。




○光脱毛

 1~3カ月に1回施術をするのですが、毛周期と合わないケースも多く脱毛完了までに18~24回程度の回数がかかることもしばしばです。ただし最近はSHR脱毛など、毛周期に関係なく脱毛効果が期待できる脱毛方式も出てきています。

 脱毛サロンでは、主に4種類の脱毛機が使用されています。ではこの4つの脱毛機のそれぞれの特徴を見ていきましょう。



 ●IPL方式

  メラニン色素に反応する脱毛方式で、濃くて太い毛の方が効果を実感しやすい

  日焼けした肌やシミなど色素の濃い部分は施術不可能

  産毛などには効果を実感しにくい

  広い範囲を短時間で照射可能

  SSCやSHRなど他の光脱毛に比べると、やや痛みが強い


 ●SSC方式

  ジェルと光の相乗効果でムダ毛の成長を抑える

  毛根に直接的なダメージを与えない為、敏感肌の人にもお勧め

  濃い毛にも産毛にもどちらにも効果がある

  痛みはほとんど感じない

  施術に使用するジェルに美肌効果がある


 ●SHR方式

  バルジ領域にダメージを与えて脱毛する方法

  色黒の人や日焼けをしている肌でも脱毛可能

  産毛にも濃い毛にもどちらにも脱毛効果あり

  毛周期に関係なく脱毛することが出来る

  光のパワーが弱くても脱毛効果を得られるため、痛みはほぼ感じない


 ●THR方式

  バルジ領域にダメージを与えて脱毛する方法

  色黒や日焼けをしている肌でも脱毛可能

  産毛にも濃い毛にもどちらにも脱毛効果あり

  毛周期に関係なく脱毛することが出来る

  安定した高出力の光で高速連射が可能

  マイナス15℃の氷結脱毛の為、痛みはほとんど感じない


○家庭用脱毛器

 家庭用脱毛器の場合は、10~14日に1回の脱毛、毛が目立たなくなってきたら3~4週間に1回の感覚です。家庭用脱毛器は、セルフ脱毛器とも呼ばれるように「自分で脱毛するための道具」です。医師や看護師、専門的な勉強をしていない人間でも扱える出力になっています。そのため効果を実感するまでには長い期間がかかると言われています。

 出力が弱いため肌へのダメージがなく、頻繁に脱毛をしても基本的には問題ないと言われています。



 多くの脱毛サロンで使用されている脱毛機は、IPL方式です。メラニン色素に反応する光を照射して脱毛するやり方は、古くからある方法なので非常に多くのサロンで取り入れられています。



 しかし最近は、2017年に登場したSHR方式の脱毛を取り扱うサロンも増えています。SHR方式脱毛は従来の脱毛方法と違い、毛周期と関係ない毛包にダメージを与えて施術を行う為、最短で2週間おきに通院することが出来ます。従来の光脱毛と比較して、短時間で脱毛を完了できるという大きなメリットがあります。



 また10秒間で約1000本のムダ毛を処理できる超高速連射式である為、全身脱毛の施術時間も従来の脱毛方式と比べて短時間で完了します。



 THR方式脱毛はさらに最新の次世代の脱毛で、SHR方式と同じ蓄熱式ですが、SHR方式よりも安定した確実な脱毛効果を出せるという特徴があります。SHR方式は1回の光の出力を分割して高速連射を実現していますが、THR方式は光を分割せずに高出力の光を高速で連射することが出来ます。



 THR方式脱毛は忙しくてなかなか時間が取れないけど、脱毛効果も諦めたくない方に適した脱毛機だと言えます。



 全身脱毛でない場合は、毛周期に合わせて施術ができないのか聞いてみるのも1つの手です。



2.脱毛施術の間隔

 では脱毛する上でとても大切な毛周期について説明していきます。

 そもそも毛はずっと同じ物が伸び続けている訳ではありません。髪の毛をイメージして頂くとわかりやすいと思います。髪の毛は一日で大体50本~100本程度の物が知らないうちに抜けています。これは髪の毛だけではありません。



髪の毛は長いので気づきやすいのですが、実は髪の毛以外の毛も知らないうちに抜けていっています。そしてそれと同じタイミングで新しい毛が生えてきています。だから髪の毛が無くなることはありませんし、またどんどん毛が成長していきます。その為残念ながらムダ毛が自然と無くなることもないのです。この毛が生え変わっているサイクルの事を「毛周期」と言います。



 毛周期は大きく3つに分けることが出来ます。これが脱毛に深く関係しています。



 ●成長期

  毛根の最下部(毛球)にある毛乳頭の毛母細胞が分裂を繰り返している段階です。毛乳頭 の毛細血管から毛母細胞に栄養が送られることで毛が成長し、少しずつ肌の表面に向かっ て押し上げられます。

  成長期の毛は最も根が深く、毛の黒い色素が濃いのも特徴の1つです。皮膚の下で毛が 伸びている段階を成長期前期、さらに毛が伸びて肌の表面に出てきた段階を成長期後期と 呼ぶこともあります。

  毛周期の中で唯一しっかりと根元が毛細血管に繋がっている状態です。


 ●退行期

  退行期は毛母細胞の分裂が止まり、毛が毛乳頭から離れ始める段階です。退行期になる と毛が抜け始めるだけでなく、メラニン色素も次第に薄くなっていきます。この段階で肌 から毛が離れ始めています。


 ●休止期

  休止期は毛が毛乳頭から完全に離れて自然と抜け落ち、次の成長期に向けた準備期間で す。この時毛穴から毛は生えていません。よく見ると毛穴だけであるものが見えると思い ます。それが休止期に入っている毛です。



 全ての体毛は同じサイクルで成長していくわけではなく、常に体毛が一定量に保たれるように成長期・退行期・休止期の毛が混在しています。その為毛の量が増えた、減ったということがないのです。だから毛は常に100%で生えていません。実は目に見えている毛はたったの20%~30%だと言われています。

 この「毛周期」を知っておくことが脱毛するうえで大切なのです。



 毛周期に合わせる必要があるなら、空ける期間が長いほうがいいのではと思う方もいらっしゃると思います。しかし実際はそんなことありません。期間の空けすぎは実はデメリットだらけなのです。



 脱毛を効率よく進めるためには、決