脱毛には欠かせないお勧めの保湿剤!

脱毛に通っている間は保湿を欠かすことが出来ません。通っているサロンやクリニックでも保湿をするようにと念を押されるくらい重要です。しかしどういったものを使えば良いのか、悩んでしまいますよね。今回は部位別のお勧めの保湿剤と、市販で簡単に手に入れることのできる保湿剤の両方の面で紹介していきます。脱毛後の保湿に悩んでいる方、脱毛に通っていないけど保湿剤の選び方に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
_________________________________________
~目次~
1.保湿の重要性
2.保湿をするメリット
3.正しいアフターケア方法
4.部位別のお勧め保湿剤
5.市販のお勧め保湿剤
6.まとめ
以下の順番で説明していきます。保湿の重要性を知りつつ、自分に合った保湿剤を見つけていきましょう。
_________________________________________
1.保湿の重要性
光脱毛やレーザー脱毛はどちらも特殊な光を皮膚に当てて、その熱を利用して脱毛を行っています。基本的に脱毛用の光は黒い色素であるメラニン色素に強く反応する為、光を照射すると色素が濃い毛根部分に集中的に熱ダメージを与えることが出来るのです。
しかし毛根や毛にダメージを与えて脱毛するということは、毛穴周辺や肌にも少なからず負担が掛かっているということになります。レーザー脱毛より光の出力が弱い光脱毛でもライトに肌が当たっている間は毛根が焼けるような感じがして、肌がじんわりと熱を帯びていきます。このとき光の熱によって肌の水分は確実に失われていきます。
また脱毛直後は日焼け後と同じように表皮が軽い炎症を起こし、肌が生まれ変わるターンオーバー周期が乱れがちです。するとカサつきやシワ、肌荒れも起こりやすくなるのです。つまり脱毛後の肌は日焼けと同じような状態になっているのです。この状態の肌を保湿せず、放置していると当然様々な悪影響が現れます。

例えば肌が乾燥してカサカサになったり、粉を吹いてしまったり、ピリピリとした痛みが続くことも考えられます。さらに肌が火照った状態が続いてしまったり、赤い痕が残ってしまうことも考えられます。脱毛後の肌状態は人によりますが、元々肌があまり強くないという方は、リスクの高い状態で脱毛を受けることになるのです。その為より一層ケアをしていく必要があります。
何より遅いのは肌の水分量が減ってしまうことです。そもそも人間は6~7割が水を占めているほど多くの水分を必要とする生き物です。肌表面とはいえ、脱毛によって肌の水分が失われることは大きなリスクだとわかります。さらに水分が減ってしまうことで起こるのが「老化現象」です。しわが出来る、肌がくすむ、シミができやすくなるといった肌の老化が進んでしまう原因になります。
脱毛後のデリケートな状態の肌を放置しておいたり、保湿を怠ったりするとひどい場合には炎症や可能が起こることもあり、さらに肌の老化が進んでしまう可能性があります。
ムダ毛を無くして綺麗な肌を実現したいと思っているのにその後のケアをおざなりにすると、せっかくの脱毛が台無しになってしまいます。こういった問題を未然に防ぐ為にも保湿は重要なのです。
2.保湿をするメリット

さらに保湿をすることには思わず嬉しくなるメリットもあるのです。
●脱毛効果が上がる
脱毛期間中に保湿をしっかり行うと、脱毛効果が上がると言われています。脱毛は1回や2回ではなく、しばらくの間は定期的に通って施術を受ける必要があります。これはムダ毛が生えてくる周期に合わせて施術を受け次々に生えてくるムダ毛を処理する必要があるからです。しかし次に毛が生えてくるサイクルは必ずしも一定ではありません。
例えば土台となる肌の状態が悪い時には生えにくくなる他、生えてきても角質に埋まってしまう埋没毛になる可能性もあります。つまり逆を言えば保湿をして肌の状態を整えておけば、強い出力の施術にも耐えやすくなります。高い脱毛効果を得ることが出来、スピーディーな脱毛をが出来るのです。
本来肌はたっぷりの水分を必要としています。しっかりと保湿をして肌の状態を改善することで毛が生えるサイクルを整え、施術時の熱にも耐えられることが出来るでしょう。
●肌トラブルの予防
水分量の多い肌はハリがある、しわができにくい、乾燥しにくいなど様々なメリットがあります。反対に乾燥肌で小じわができやすい、すぐにニキビができるといった状態で脱毛を受けると、肌にとってダメージが追加されることはすぐにわかるでしょう。
日ごろのお手入れで保湿を心がけていると、肌トラブルの予防をすることが出来ます。これは脱毛の施術を受けたときにも言えることで、火傷や炎症といった肌トラブルが起きにくくなります。脱毛後はもちろん、日ごろからきちんとお手入れをして肌トラブル知らずの肌を手に入れましょう。
●綺麗になる
脱毛期間中はもちろん、それ以外の時期にも保湿をきちんと行っている場合、肌の状態が良好になります。脱毛によって受けるダメージを少なくできる他、普段も綺麗な肌をキープしやすくなります。土台となる肌を綺麗に整えておけば、脱毛を受けてムダ毛が無くなった後、その仕上がりに差が出てくるでしょう。
このように保湿をすることで脱毛効果を高め、肌の質を高めることが出来ます。肌トラブルを防げるだけでなく、脱毛効果を高められるのは嬉しいですよね。肌を脱毛し、綺麗に保つためにも保湿は脱毛中関係なく、保湿を心がけましょう。
3.正しいアフターケア方法

では脱毛後の保湿について正しいアフターケア方法をまとめていきます。間違ったケアをしていると肌への刺激となってしまい、逆効果になってしまいます。肌をいたわりながら、優しくケアを行うのが鉄則です。体のパーツごとに適切なアフターケア方法を見ていきましょう。
●顔
産毛の脱毛を行った後の顔の肌はとてもデリケートな状態です。そもそも顔は体の中でも皮膚が薄く毛細血管の色が透けて赤ら顔になったり、クマができやすくなったりします。この点からも顔は肌の中でも特に優しく手入れをしなければなりません。
顔の皮膚は薄い為、一旦水分を補給させてもすぐ水分が無くなってしまいやすい場所です。保湿を考えると化粧水のほかに適度な油分を持つ乳液やクリームを併用して水分を肌に閉じ込めるようにすると良いでしょう。
●身体
体は顔に比べると皮膚が厚い部分が多いのですが常に衣服とこすれたり、場所や季節によっては紫外線や外気にさらされたりしてダメージを受けやすいと言えます。
脱毛を行う箇所によりますが、腕や脚はボディローションなどを使って特に念入りな保湿を行いましょう。脱毛直後は肌が敏感になっている為、当日はシャワーのみにしましょう。肌への刺激を減らすためにぬるめのお湯を使うと良いでしょう。また身体を洗うごしごしタオルなどは使わず、しっかりとボディソープを泡立てて掌で優しく身体を洗うと、刺激が少なくてお勧めです。
肌がヒリヒリするという場合はしっかりと保湿を行ってから、アイスノンなどでクールダウンさせると痛みを軽減できます。
●VIO
痛みを感じやすいVIOは脱毛後に注意しなくてはならない場所です。下着の締め付けやこすれが刺激になったり、汗を掻いて不衛生になったりする為、ぬるめのシャワーで清潔にしましょう。アンダーヘアーは他の部位のムダ毛に比べて太く、肌へのダメージも大きくなります。シャワー後は優しく水分を拭き取ってから、しっかりと保湿を行いましょう。敏感肌用のローションや柔らかいクリームなどの刺激の少ないアイテムを使うのがお勧めです。
それぞれの部位の特徴に合わせて、保湿方法は変化してきます。少し面倒くさいと思うかもしれませんが、これも脱毛後の肌トラブルを防ぐ為です。面倒だと思わず、丁寧に保湿をしていきましょう。
4.部位別のお勧め保湿剤

保湿方法が異なるように、それぞれの部位にお勧めする保湿剤も変わってきます。部位ごとの保湿剤のお勧めをまとめていきます。
●全身
○ニベアスキンミルクシリーズ

顔から全身まで使える保逸材の鉄板と言えばニベアスキンミルクです。市販で気軽に購 入することが出来る上、プチプラなのはとてもありがたいですよね。
シンプルな成分で美容成分などは含まれていない為、日常的に使うのがお勧めです。特に 乾燥や肌荒れが気になる方は、保湿効果が高いものを選ぶのがよいでしょう。
○ジョンソンボディケアシリーズ
プチプラかつ全身に使える保湿剤の代名詞ともいえるのがジョンソンボディケアです。 様々なタイプの保湿剤が展開されているシリーズの中でも、特にエクストラ高保湿ロー ションがお勧めです。
○Laline(ラリン) ボディソフレ
使い心地の良さを重視するならLalineボディソフレがお勧めです。ふわふわとホイップ クリームのような感触が特徴で伸びも良く、使い心地はまるでシルクをまとったかのよう です。さらにアロエベラやビーワックス、ホホバオイル、カレンデュラなど肌が喜ぶ成分 がぎゅっと詰め込まれているのも人気の秘訣です。
○LUSH(ラッシュ) ドリームクリーム
天然成分にこだわっているLUSHならではの保湿剤ドリームクリームは、カラス麦顆粒 エキスやオリーブオイル、グリセリン、カカオ脂などこだわりの成分の為、敏感肌の人で も安心して全身に使えるのが嬉しいですよね。
○シア ジェントルローション ハンド&ボディ

全身に使える保湿剤でありながら、保湿効果が抜群に高いとして人気になっています。 シアバターに、グレープシードオイルやハニーが配合されています。特にシアバターの融 点が36度という特徴を生かし人肌で柔らかくなるため、手のひらにローションを取った 時に柔らかくなります。その上人の皮脂とよく似た性質を持つが故肌に馴染みやすくなっ ています。
○クリアボディ スムースローション
背中などのニキビケアと保湿が同時にできます。オイルフリーなのに乾燥痒み肌に効く と評判のローションです。逆さでもスプレーすることが出来るので、背中でも楽につける 事ができます。詰め替えの販売もあるので使いやすいでしょう。メントールが配合されて いるため、少しすーすーとした感覚もあるかもしれない為、苦手な人は注意してくださ い。
○エテルノ エクストラモイスチャーinワンジェル
シア&マンゴーのWバターやヒアルロン酸やコラーゲンなどのハリ保湿成分が角質まで 届きます。オールインワンジェルはコスパがよく、塗布時の負担が抑えられるのもポイン トです。
○ケアセラ®AP フェイス&ボディ乳液
新セラミドを世界で初めて化粧品に配合した薬局で買えるコスメです。しつこくと繰り 返す乾燥肌のバリア機能回復を助けます。乳液とクリームがあり、W使いもお勧めです。
●顔
○ルルルン バランスうるおいタイプ

プチプラでありながら、浸透力に優れたコメセラミドや保湿成分であるヒアルロン酸、 アカシアハチミツ、さらにハリ・ツヤ成分であるマンダリンオレンジエキスや美容成分で あるニームリーフエキスがたっぷりと含まれています。
シート自体もしっかりしており、顔にフィットしベタベタ感もありません。
○ベキュアスパ エッセンスマスク
ヒアルロン酸やアミノ酸など保湿成分を銭宅に配合したべキュアスパエッセンスマスク は毎日使える化粧水タイプであるうえ、大容量の為人気です。また国産のオーガニック コットンを使用している他、天然製油をブレンドした香り、さらには7種類もの米由来成 分配合で高い保湿効果が期待できます。
○BMオールインワンFジェルR
フラーレンはアンチエイジングの注目成分です。強い抗酸化作用が長続きし、紫外線対 策や炎症にも有効なので、日焼けしやすい顔の保湿にお勧めです。スプレータイプのフラ ーレン美容液もあります。
○MTメタトロン ファーストステップ・ローション
医療脱毛クリニックやエステも採用するコスメブランドです。炎症、乾燥、肌荒れを素 早く鎮めることが出来ると明言されている保湿化粧水です。
○トレリアン モイスチャーローション
刺激が少ない原料を厳選使用したヨーロッパのブランドです。乾燥肌~普通肌~オイ リー肌に使うことが出来ます。脱毛エステティシャンも使用していると評判です。日焼け 止めクリームである敏感肌用UXイデアXLもお勧めです。
○メディプラスゲル
肌に優しい低刺激処方のオールインワンゲルです。皮膚科でも取り扱いがあり、敏感肌 でも安心して使用できます。化粧水・美容液・乳液・クリームの役目を果たしてくれるの でこれ1本で大丈夫です。ポンプ式で使いやすく、衛生的です。
○パーフェクトワン モイスチャージェル
化粧水・美容液・乳液・クリーム・パック・化粧下地の6つの機能がギュッと詰まった 合成香料、合成着色料、パラベン無添加の高機能ジェルです。高保湿ながらこってり感の ないさらっとしたテクスチャーで、脱毛後の肌をトラブルから守ってくれます。
○薬用アクアコラーゲンゲル スーパーセンシティブEX
人気のドクターシーラボのオールインワンジェルの中でも、こちらは敏感肌用や乾燥肌 に特化したラインです。肌荒れを防ぐ薬用有効成分も配合されているので、脱毛中の肌ト ラブル予防にもお勧めです。