ヒゲは汚い?細菌まみれって本当?
ヒゲは外国人など、おしゃれに伸ばしている男性も多くいます。それがセクシーであったり男らしく見えて好む女性も多くいます。
ですが、逆に「ヒゲは不潔だ」という情報も多くあるよう。では、なぜヒゲは不潔と言われることがあるのかということについてここで詳しく見ていきましょう。
ヒゲは予想以上に不潔だった。その不潔な理由とは?
【ヒゲが不潔な理由①:ヒゲは便器に匹敵する菌が付着している】
アメリカのアメリカの微生物学者が男性のヒゲを調べた結果、ヒゲの中にはトイレの便器と同等の菌を持つ人もいたということです。大多数の人のヒゲには、人間の身体に存在する常在菌が見つかっただけですが、通常では体内に存在しない菌を持つ人もいた事実は、ヒゲが不潔である可能性を裏付けています。
では、通常体内に存在する常在菌とは一体何なのか?
常在菌とは、人間の身体に存在する微生物のことで、「菌」といったような呼び方をしますが、病原性はありません。これは、人間の健康な身体にも存在する菌のことで、常在菌が人間の身体にあることで、他の菌の侵入を防いだり、病原性のある菌の繁殖を防ぐ役割もあります。
【ヒゲが不潔な理由②:ヒゲは動物よりも菌が多い?!】
スイスの研究者によって、明らかになった研究結果もあります。
男性のヒゲと犬の毛にどのくらい病原性のある菌が見つかるのかを調べたところ、男性のヒゲからは高い確率で菌が見つかっていることがわかります。対して、犬の毛から同じレベルの菌が見つかったのは全体の約7割ほどでした。
これらから、ヒゲは動物の毛より菌が多いということがわかります。
【ヒゲが不潔な理由③:水虫菌が繁殖する可能性もある】
人に口元にあるヒゲは食べ物などが付きやすい分、比較的汚れやすいため清潔にしておかないと菌も繁殖しやすくなってしまいます。
不潔な状態でヒゲを放置することで、ニキビの元となる菌や毛穴トラブルを発生させる菌が繁殖したり、中には水虫菌が繁殖することで重い肌トラブルを引き起こすことも考えられます。水虫菌は足だけでなく、顔にも繁殖する可能性があるので気をつけましょう。
【ヒゲが不潔な理由④:常在菌が肌トラブルを起こす可能性あり】
先ほど説明した「常在菌」ですが、これは基本的に人間の身体には病原性を示しません。ですが、常在菌のバランスが崩れると、肌トラブルを起こす可能性もあります。
ヒゲを不潔な状態のまま放置しておくと、この常在菌のバランスが崩れ増えていってしまいます。それが肌トラブルや毛穴トラブルに繋がることもあり得ます。
【ヒゲが不潔な理由⑤:ヒゲの手入れが不十分】
ヒゲは髪の毛と同じように、毛量も多いので、ほこりや皮脂などで汚れやすいにも関わらず、手入れを疎かになりがちな箇所でもあるので、ヒゲは不潔になってしまいがちだと言えます。
不潔な原因としては、ヒゲが長い人ほど無意識のうちに手で触ってしまいがちであることも一因だそうです。なので、常に清潔に保てるようにしましょう。
男性の不潔なヒゲを清潔に保つ5つの方法
【ヒゲをしっかりと洗う】
毎朝、洗顔をする人は多いでしょう。その際にも、表面だけではなくヒゲが生えている部分の肌表面もしっかり洗うようにしてください。
この時に気をつけなければならないのは、あまりゴシゴシ洗いすぎないようにすることが大切です。肌表面の必要な皮脂なども洗い流してしまうので、手のひらや指で優しくマッサージするように洗って見てください。
【ヒゲの長さをこまめに揃える】
ヒゲは伸ばしっぱなしにしてしまうと、どうしても不潔な状態を保ってしまうことになります。さらに食べ物を食べた時に、ヒゲに付着し汚れてしまうといった欠点もあるので、こまめに長さを整えましょう。
【肌トラブルをなくして清潔感のある肌を】
男性の場合、毎日の髭剃りで肌にダメージを与えやすく、肌トラブルも起こりやすくなってしまいます。特にヒゲが生えている肌表面は他の部位と比べて肌が薄く、敏感でもあるため、剃刀負けや赤み、かゆみなども起きやすくなります。
そうならないためにも、T字のカミソリや毛抜き、ワックスの使用による毛の処理はやめましょう。ヒゲを剃る時が出来るだけ肌に優しい電気シェーバーなどで毛の処理を行ってみてください。
【ヒゲ処理の後はしっかり保湿を!】
ヒゲの処理後はアフターケアは必須です。しっかり保湿することで、乾燥を防ぐだけでなく、肌トラブルを防ぐこともできます。化粧水や乳液、美容液など、高級なものを使用する必要はありません。自分にあったスキンケアを行ってください。
【生活習慣からヒゲを清潔に】
・乱れた食習慣を見直す
・適度にストレスを発散する
・質の高い睡眠をしっかりと取る
・アルコールの過剰摂取に気をつける
お酒の飲み過ぎや、こってりした食事は皮脂などの原因にもなるので、頻繁に食べるのは控えましょう。
さらにストレスを溜め込んだり、睡眠時間が極端に短いといった不規則な生活から、肌荒れが起こることも多くあります。なので運動や趣味などでストレスを発散して、適度に睡眠をしっかり取るようにしてください。
肌トラブルに悩んでいる人はまずは健康な生活を心がけてみてください。それだけで肌トラブルは改善されますよ。
@大阪梅田メンズ脱毛サロン|メンズ堂々
Comments