top of page

【アルコールが思わぬ肌トラブルに!?】脱毛前後のお酒がダメな理由とは? @大阪梅田メンズ脱毛サロン|メンズ堂々

執筆者の写真: MEN'S 堂々@大阪メンズ脱毛サロンMEN'S 堂々@大阪メンズ脱毛サロン



なんとなく、脱毛した日はお酒を飲まない方がいい?

そんな話を聞いたことがある人も多いのでは?



では実際のところ、なぜ脱毛前後のお酒はよくないのかご存知ですか?

今回は、脱毛と飲酒の関係について詳しくご紹介して行きたいと思います。



脱毛後の飲酒がダメな理由


脱毛した日にだって、お酒を飲む機会のでてきますよね。お酒好きの方なら、脱毛ごときでお酒はやめられない、そんな人も多いはずです。



ですが実は、脱毛した後の飲酒はトラブルのもとになりかねません。

光脱毛は、波長の異なる光を毛根に照射することで、ダメージを与え毛を生えてこなくする仕組みです。



脱毛してすぐにお酒を飲むと、アルコールの働きで急に血行がよくなるため、脱毛した箇所がかゆくなってしまったり、赤みが出てしまったりすることがあります。



また、個人差が大きいため、友達が大丈夫だったからといって、自分もそうだとは限りません。アルコールに強い体質だったとしても、その時の体調次第で影響を受けてしまうこともあります。



せっかく脱毛を肌を綺麗にしてもらったのに、逆に飲酒で肌トラブルを起こしてしまっては本末転倒です。



脱毛前の飲酒もだめ?

脱毛後だけ気をつけて入ればいいというわけではありません。脱毛前日の飲酒ももちろん厳禁となります。



アルコールは肌に様々な影響を与えます。アルコールが残った状態で施術を受けてしまっては、大きな肌トラブルを起こしてしまう可能性があり、アルコールは予想以上に体の中に残ってしまうんです。



さらに効果面でも、お酒を飲んでしまうことで劣ってしまうこともあるため気をつけましょう。



こんな症状がでたら要注意!

誤って脱毛前後に飲酒してしまった時は、トラブルが起きていないかチェックしましょう。



脱毛前日にお酒を飲んでしまったとき、施術中に気分が悪くなったら、すぐに施術者に申し出ましょう。そのまま続けて、体調が悪化したり、肌トラブルに繋がってしまっては危険です。



そして脱毛後の肌は熱がこもっている状態です。肌トラブルが起きていないか、光を照射した部位に赤みやかゆみはないか、確認しましょう。



脱毛予定前後に飲み会が入ってしまったときの対処法


一番安全なのは、飲み会に行かないということですが、なかなか断ることってできませんよね。



そんなときは、「ソフトドリンクやノンアルコールしか飲まない」であったり、「最初の一杯目だけ」にしておいたり、工夫しましょう。



ですが、どうしても断ることのできない飲み会であったり、あらかじめ飲まされることがわかっているのであれば、事前に脱毛サロンに連絡して、予約を変更してもらいましょう。



こういった時に、場所によってはキャンセル料が発生したり、予約がなかなか取れないこともあるので、サロン選びの際に予約の取りやすさやキャンセル料のかからないサロンを選ぶこともオススメです。




まとめ

「自分はお酒が強いから大丈夫!」

「友達が大丈夫って言ってたから大丈夫!」


そんな考えは捨てて、自分はどうなのか考えた上で、脱毛予定は組むようにしましょう。



せっかく綺麗にしてもらうのであれば、1回の施術を飲酒で無駄にしないように自己管理を行うことも大切です。



メンズ堂々では、細かく「前後何時間であれば脱毛可能」などと言った取り決めはありません。カウンセリングの際に、お酒に関しての説明はさせていただきますので、それ以降は自己管理でお願いしております。



もし、施術日を急にずらしたいなどのご要望がありましたら、キャンセル料など一切かからず変更できますので、お電話の方よろしくお願いします。



@大阪梅田メンズ脱毛サロン|メンズ堂々

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page